両立支援助成金育児休業等支援コース《その1》

こんにちは、社会保険労務士法人GrowthDesignです。

本日は両立支援助成金育児休業等支援コース《その1》についてお話します。

以下の2つの場合に助成金が支給され、本日は育休取得時についてお話いたします。

育休取得時・・・育休復帰支援プランを作成しプランに基づき育児休業を取得させた場合

職場復帰時・・・育休取得時の対象労働者について育休終了後に職場復帰させた場合

受給要件(育休取得時の場合)

①育休復帰支援プランにより労働者の育児休業の取得・職場復帰を支援するという方針を周知している

②育児休業取得予定者と面談等を行い「面談シート」に記録した上で育休復帰支援プランを作成すること

③育休復帰支援プランに基づき、業務の引き継ぎを実施していること

④対象の労働者が連続3か月以上の育児休業を取得したこと

⑤育児休業制度などを労働協約または就業規則に定めていること

⑥次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、労働局に届け出ていること

⑦対象労働者を育児休業の開始日において、雇用保険被保険者として雇用していること

申請手続き

申請に必要な書類(育休取得時)

1. 支給申請書

2. 支給要件確認申立書

3. 面談シート

4. 育休復帰支援プラン

5. 育休復帰支援プランにより、労働者の育児休業の取得・職場復帰を支援する方針を予め周知したことおよびその日付が確認できる書類

6. 労働協約または就業規則、関連する労使協定

7. 対象労働者の雇用契約書、労働条件通知書

8. 対象労働者の育児休業申出書

9. 対象労働者の①出勤簿またはタイムカード 及び ②賃金台帳

10. 母子手帳 (子の出生を証明する部分) 、住民票

11. 次世代法に基づく一般事業主行動計画策定届

12. 提出を省略する書類についての確認書

13. 支払方法・受取人住所届 及び 支払口座が確認できる通帳等の写し

 

 

弊社は社会保険労務士業(人事労務、給与事務のアウトソーシング)また、企業型確定拠出年金(DC)を積極的に導入しております。

現在、介護・障害福祉・保育の顧問に力を入れております!

ご相談お待ちしております。