機能訓練指導員

こんにちは、社会保険労務士法人GrowthDesignです。

本日は機能訓練指導員についてお話します。

機能訓練指導員とは

利用者さんの自立した生活を支援するため、一人ひとりの身体機能に合わせたリハビリ計画の立案・指導を行う職種です。

業務内容は、日常生活動作の訓練や福祉用具の選定、趣味活動の提供など。

機能訓練指導員の主な勤務先は、

● デイサービス

● 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

● 介護老人保健施設

● 有料老人ホーム

● 病院併設型リハビリ施設

所介護事業所や短期入所生活介護事業所、介護老人福祉施設、介護老人保健施設などでは、機能訓練指導員を1施設あたり1名以上は配置しなければならないという人員配置基準が定められています。

機能訓練指導員の資格

機能訓練指導員として働くには、以下のいずれかの国家資格を保有していることが要件となります。

● 看護師または准看護師

● 理学療法士

● 言語聴覚士

● 作業療法士

● 柔道整復師

● あん摩マッサージ指圧師

● 鍼灸師

資格ごとの業務内容

機能訓練指導員としての役割は、保有する資格の種類によって異なります。ここでは、それぞれの資格ごとに具体的な業務内容や役割を紹介します。

●看護師または准看護師

日常生活動作を維持・向上させるための運動指導に加え、看護師としての医療知識を生かした体調チェックや健康管理、病気・けがの処置などを行う。

通所介護事業所においては、機能訓練指導員と看護師を兼任するケースもある。

●理学療法士

動療法や物理療法などのリハビリテーション技術を用いて、日常生活動作の機能改善・悪化の予防を目指した機能訓練を行う。

●作業療法士

立つ、歩くといった基本動作に加え、作業療法士の専門分野である食事、入浴、掃除などの応用動作についてのリハビリテーションを行う。

作業療法士は創作やレクリエーションを取り入れたリハビリテーションを得意としており、身体のケアと同時に心理的なケアもできるのが強みである。

●言語聴覚士

言語障害や高次脳機能障害などに関する機能回復訓練の他、口腔ケア、誤嚥予防などを目的としたリハビリテーション指導を行う。

高齢者の体力維持において食事は非常に重要で、口腔機能の回復を通して高齢者の「食べる力」を維持するためのサポートが可能。

●柔道整復師

骨折やねんざ、打撲といった身体の損傷に対して整復・固定等の手技を施し、機能回復や痛みの緩和を目指したケアを行う。

●あん摩マッサージ指圧師

指圧療法やマッサージを行うことで、日常生活やトレーニングにともなう疲れや肩こり、腰痛、筋肉の張りなどの身体的不調をケアする。

一人ひとりの症状に合わせた施術を実施する他、問診や検査を通して運動機能回復の指導・アドバイスを行う。

●鍼灸師

身体の痛みを取りのぞく知識・技術を生かしながら、身体機能の改善を目指した機能訓練を行う。

 

 

弊社は社会保険労務士業(人事労務、給与事務のアウトソーシング)また、企業型確定拠出年金(DC)を積極的に導入しております。

現在、介護・障害福祉・保育の顧問に力を入れております!

ご相談お待ちしております。